機関誌「精神保健福祉」

通巻51号 Vol.33 No.3(2002年9月25日発行)


巻頭言 格調高い学究の会を目指して/伊藤博子

第38回日本精神保健福祉士協会全国大会/第1回日本精神保健福祉学会報告集

 [特別講演] 精神保健福祉の現状とPSWへの期待/鬼沢光男

 [基調講演]  大会テーマ「つながる」に寄せて/大野和男

 [特別公開対談]  精神保健福祉の今後の展開 
             ケースマネジメントとエンパワメント―ヴィレッジの実践から/デーヴィッド・ピロンvs.谷中輝雄

 [一般演題]  分科会1 ●実習における組織間契約の重要性についての一考察合/加藤雅江
                ●精神科ソーシャルワーカーとして、どのように自己決定をとらえるべきか
                 多職種によるディスカッションから
                  /花澤佳代/牧野田恵美子/松永宏子/松浦啓子/渡辺由美子/宮原浩智
                ●デイケア利用者の医療・生活支援に関するニーズ調査結果報告
                  /高須賀聖子/荒木寛/都宮督子/大橋靖彦/戸山理恵/徳永佳勝
                ●生活訓練施設でのサービス提供に関する一考察(第一報)
                 アスロード「現利用者」への意識調査を通して
                  /杉原 努/徳田雅美/宮崎彰造/村社孝子
                ●生活訓練施設でのサービス提供に関する一考察(第二報)
                 アスロード「利用経験者」への意識調査を通して
                  /宮崎彰造/徳田雅美/村社孝子/杉原 努
                ●生活状況および利用希望調査に基づいた
                 精神障害者ホームヘルプ・サービス必要量
                  /辻井誠人/米田正代/鹿野 勉
                ●ケアマネジメントの可能性について
                 独自のアセスメントツールの開発と実践/森 克彦
                ●精神保健福祉援助実習の質確保を目指した仕組み整備の取組み
                  /中村和彦/齋藤晋治/富島喜揮/佐々木哲二郎/中村卓治/長崎和則/金子 努
                ●総合病院の精神保健福祉士がかかわる児童関連問題/久留  崇
                ●ケースマネジメントにおける就労支援のかかわり
                 現場体験・雇用を目的とした利用のなかで
                  /鈴木ゆかり/八木原律子/清家政江/藤田光喜

          分科会2 ●ターミナルケアにおけるPSWの役割-ホスピスでの経験から/吉澤  豊
                ●生活訓練施設の職員としての利用者の思いにかかわる意識-担当した利用者を通して
                  /中沢憲子
                ●新人PSWが学んだ「彼女なりのスピード」
                  /薬師寺あかり/長竹教夫/荒田  寛
                ●地域が変わる、今がチャンス!
                 地域生活支援センターサテライト「ホワイトルーム」の日常を通して/南川久美子
                ●精神保健福祉援助者のためのサポートシステム構築を目指して
                  -傷ついた私を癒すための川崎における試み/山中達也/反町 誠/
                ●地域福祉権利擁護事業の利用援助をめぐって/小野景子/坂口まゆみ
                ●「精神保健福祉援助実習」という体験
                 実習報告会にみる学生の「ゆらぎ」と「気づき」/松宮透高
                ●精神保健福祉教育における「援助演習」のプログラム検討 松本すみ子
                ●3障害合同味噌づくりの経験から/山田州宏
                ●つながりの豊かさとQOLの向上を実感できた事例
                 聴覚障害者へのコミュニケーション保障を中心としたかかわりからの気づき
                  /大塚淳子
                ●差異なるものの共存をめぐって-「手話の勉強会」グループの実践から
                  /下坂知栄美/西川健一

          分科会3 ●一杯のコーヒーから広がった地域交流
                 まちづくり活動に参加して/吉田久美子/岡村京子/松崎由美/山本幸博
                ●精神障害者のセルフヘルプ・グループの機能に関する一考察/三橋真人
                ●生活訓練施設・朝海ハイム(三重県津市)の3年間の実績/松林妙子/濱 幸伸/廣田容子
                ●生活史を通して痴呆症を理解する
                 重度痴呆患者デイケア「らくだの家」の試み/脇田朗子
                ●地域生活支援センターにおける精神保健福祉士の役割
                 地域生活支援センター「こかげ」における食事サービスの活動を通して
                  /上野容子/近藤友克
                ●実習プログラムと実習体験の相違について/坂野憲司/白須 誠
                ●実習受入れ現場の現状と課題
                 兵庫県における「実習」に関するアンケート調査から
                  /阪田憲二郎/宮本浩司/多田トモ子/青木聖久

 [自主企画] 研修会1 「ネットワーク」の分類とソーシャルワーク実践への位置づけ/講師 松岡克尚

         研修会2 こんな時、生活保護の出番です/講師 寺久保光良

         パネルディスカッション 悩める精神保健福祉士のために アイデンティティ・価値・倫理綱領
           コーディネーター=高畑 隆
           パネリスト=牧野田恵美子/小久保裕美/永井久美子/渡邊 桂子
           まとめ報告=牧野田恵美子
 [特別講演]  空海と四国遍路―お接待の心/谷 是

情報ファイル 「初任者研修会」報告/岡田昌大
           「WPA 2002精従懇特別フォーラム」に参加して/金成 透

PSWの知恵袋-4 グループにかかわる時に気をつけたいこと/高林 健示
海外レポート 国際ソーシャルワーカー連盟総会に出席して/梶元 紗代
連載 実践現場からのつぶやきコーナー「P子の部屋」
協会の動き/佐藤三四郎  GALLERY/横森 三男

 [資料]  2002年開催 精神保健福祉関連学会・研究会一覧
       国立精神科医療機関における精神保健福祉士の配置促進に関する要望
       「心神喪失等の状態で重大な他害行為を行った者の医療及び観察等に関する法律案」に関する見解


△前のページへもどる