公益社団法人日本精神保健福祉士協会主催
日本財団助成事業「『子どもと家族の相談窓口』事業継続及び精神保健福祉士の子ども家庭支援のための人材育成」
<課題別研修>
Eメールによるソーシャルワーク2022
〜限界ある情報の中でSOSに対応する〜
開催のご案内
■案内チラシ ダウンロード
本協会が実施している「子どもと家族の相談窓口」を知っていますか? 子育てや家族についてひそかに苦しんでいる人のSOSを受け取る窓口になれたら、と協会が事業を開始して3年目。わかったことは、Eメールという媒体は実際の相談につながる前段階として、そっとその人の背中を押せるということ。情報に限界のあるEメール相談でも、特徴さえつかめば普段のソーシャルワークと何も変わらないということ。ぜひその特徴を会得して技術を磨きましょう。
本研修では講義だけでなく、実際にEメール相談演習を行い、その在り方を皆さんで考えます。皆さんのソーシャルワーク活動にEメール相談という方法を増やしていきましょう。
本研修は、日本財団より助成を受けて実施する、【子ども家庭支援人材養成モデル研修】 の位置づけとなります。実際に返信メール文案を作成する相談演習に取り組むことで、臨床的な感覚を身に付け、Eメール相談実践を各自が展開できるようになることを目的としています。
なお、本研修の修了者は、「子どもと家族の相談窓口」のEメール相談員としての活動を依頼する場合があります(意向をお伺いします)。
プログラム(2回共通)
【重要】本研修は事前提出課題があります
本研修の受講者は、相談Eメール事例に対し回答メール案を作成する事前課題を提出いただきます。
作成した文案を元に演習にご参加いただき、数名の演習班内で各受講者の作成した回答メール案を共有し演習を進めます。この課題は、実際に回答メール案作成の疑似体験をすることが目的であるため、練習のつもりで作成してください(採点・添削はいたしません)。
課題については、受講決定通知(メール)でご案内いたします。
時間 |
|
内容(敬称略) |
補足 |
09:10−09:20 |
|
(Zoom入室受付) |
|
09:30−09:45 |
15分 |
開講式・オリエンテーション |
|
09:45−10:30 |
45分 |
講義1「Eメール相談の心構え〜"子どもと家族の相談"の特徴」
講師:加藤 雅江(子ども・若者・家族支援委員会/杏林大学) |
オンデマンド配信対象 |
10:30−10:40 |
10分 |
休憩 |
|
10:40−11:20 |
40分 |
リレートーク「各分野の強みを活かす〜Eメール相談対応の経験から」
話者:子ども・若者・家族支援委員会より:西隈 亜紀(グループホーム・キキ)
分野別プロジェクト「発達障害」より:後藤 智行(柏駅前なかやまメンタルクリニック)
分野別プロジェクト「スクールソーシャルワーク」より:岡本 亮子(さいたま市教育委員会 総合教育相談室)
Eメール相談員より:濱中 知美(東京障害者職業センター 多摩支所)
|
オンデマンド配信対象 |
11:20−11:30 |
10分 |
休憩 |
|
11:30−12:25 |
55分 |
講義2「面接技術をEメール相談に活かすには」
講師:山本 由紀(子ども・若者・家族支援委員会 委員長/国際医療福祉大学) |
オンデマンド配信対象 |
12:25−13:25 |
60分 |
昼休憩 |
|
13:25−16:45 |
200分 (休憩含む) |
演習(Eメール相談事例の検討・事前提出課題を踏まえた回答メール作成の検討)
演習進行:大 靖史(子ども・若者・家族支援委員会/日本医科大学付属病院)
事例提供者:加藤 雅江
- (50分)【グループワーク1】自己紹介、講義感想共有、限られた情報からの事例のアセスメントとフリートーク
- (30分)【全体】事例提供者からのチェックポイントなど解説
- (10分)【個人ワーク】各自回答メール案を再確認(作成終了者は休憩)
- (10分)(休憩)
- (50分)【グループワーク2】グループ内で回答案の共有・Eメール作成に関してのトーク
- (30分)【全体】グループ発表
- (20分)【全体】演習総括、モデル回答
|
|
16:45−16:55 |
10分 |
研修全体総括、閉講式 |
|
プログラム等は変更になる可能性があります。
開催日・開催方法・申込締切 等
日程 |
開催方法 |
締切/必着 |
受講決定通知
メール送信予定日 |
2022年11月5日(土) |
オンライン |
10月5日(水)※定員超過のため受付停止(220925) |
10月7日(金) |
2023年2月5日(日) |
オンライン |
2023年1月4日(水)※定員超過のため受付停止(221105) |
2023年1月6日(金) |
申し込み概要
【対象】
Eメールでの相談支援に関心のある精神保健福祉士
※修了者は、本協会の「子どもと家族の相談窓口」のEメール相談員として活動いただくことを確約するものではありません。また、Eメール相談員は本協会構成員に限ります。
【受講料】
本協会構成員5,000円、非構成員7,500円
【定員】
各回50名(先着順、定員にて締め切り)
【開催方法及び受講申込から当日までの留意事項】
- 研修は、Webミーティングシステム「Zoom」を使用しオンラインで開催します。受講にかかる通信料は受講者負担となります。開催日当日における受講者側のZoom接続不具合や通信トラブル等については、事務局では対応できませんので、事前にご準備をお願いいたします。
- 本研修の講義及びリレートークは、事前録画の動画を視聴いただく形で進行します。また、研修で使用する講義動画と同一のものを、2023年2月6日(月)より期間限定のオンデマンド配信とする予定です[無料・事前申込制]。本研修は、全プログラム参加可能な方がお申込みください。
- 受講決定はメールで通知します(送信予定日は第1回10月7日(金)、第2回2023年1月6日(金))。受講決定通知メールにて、受講料のお支払いと、事前課題提出についてのご案内をいたします。
- 受講料のお支払い及び事前課題の提出期日は、第1回10月21日(金)、第2回2023年1月20日(金)です。
- 研修資料は印刷物を事前にご郵送いたします。研修受講のZoom入室情報はメールでお送りします。
- 事前課題を提出し、すべてのプログラムを受講された参加者に修了証を発行いたします(後日郵送)。
【お申込み方法】
- 下記専用Webフォームからお申込みください。その後のご案内のため、メールアドレスが必須です。フォーム送信後に自動送信される申込内容の控えは保存してください。(※@jamhsw.or.jpのアドレスが受信できるように事前に設定しておいてください)
- 申込Webフォームのページに、Webでの参加について、事前の確認事項等のご案内をしております。すべてお読みいただき、ご了解いただいた上でお申込ください。
- 定員に達した場合や確認等があった場合には、事務局よりメール又はお電話にてご連絡いたします。
【参加にあたってのお願い】
- 研修中は、在席確認のため、ビデオカメラをオンにしてご参加ください。
- 演習は事前に班分けをし、事前にファシリテーターを調整いたします。そのため、ご連絡のない欠席はなさらないでください。
- 本研修は日本財団助成事業で実施するため、効果測定としてアンケートを実施します。ご協力をお願いいたします。
【変更・参加取消】
- 変更・取消は、メールまたはお電話にて事務局までご連絡ください。
参加申込は締め切りました。多数のお申込み、ありがとうございました。(221105)
研修講義のオンデマンド配信について(期間限定配信)
本研修内容に広くご興味をもたれた方にも聴講いただけるよう、演習を除く「講義1・リレートーク・講義2まで」の動画をオンデマンド配信いたします。視聴は無料で、定員制限はなく、どなたでもお申込みいただけます。
動画視聴は事前申込制で、視聴案内はメールでお送りいたします。以下のWebフォームよりお申込ください。
動画配信の対象プログラムについて
- 講義1「Eメール相談の心構え〜"子どもと家族の相談"の特徴」(講師:加藤 雅江(子ども・若者・家族支援委員会/杏林大学))
- リレートーク「各分野の強みを活かす〜Eメール相談対応の経験から」
話者:子ども・若者・家族支援委員会より:西隈 亜紀(グループホーム・キキ)
分野別プロジェクト「発達障害」より:後藤 智行(柏駅前なかやまメンタルクリニック)
分野別プロジェクト「スクールソーシャルワーク」より:岡本 亮子(さいたま市教育委員会 総合教育相談室)
Eメール相談員より:濱中 知美(東京障害者職業センター 多摩支所)
- 講義2「面接技術をEメール相談に活かすには」(講師:山本 由紀(子ども・若者・家族支援委員会 委員長/国際医療福祉大学))※回答事例部分のみ、割愛しています
- ※動画はすべて字幕付きです
配信期間・申込等
- 動画配信期間:2023年2月6日(月)12:00〜3月6日(月)12:00
- 申込締切日:2023年2月5日(日)23:59
- 視聴案内メール送信日:2023年2月6日(月)10:00〜12:00(受信した方より視聴可能です)
- 申込:
「Eメールによるソーシャルワーク」講義動画視聴申込フォーム 申込は終了しました
問合せ先
公益社団法人日本精神保健福祉士協会 事務局
〒160-0015 東京都新宿区大京町23番地3 四谷オーキッドビル7階
TEL.03-5366-3152 FAX.03-5366-2993 E-mail:[email protected]
公益社団法人日本精神保健福祉士協会トップページ